ブログ - ホルト・オーラム症候群の会ハート&ハンド

ホルト・オーラム症候群の会 ハート&ハンド

  • 会員向けお知らせ
  • 会員申込み
  • facebook
  • instagram
  • twitter

ブログ

『ドム!運転免許を取得への道!』第18回

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年04月15日(月)

『ドム!運転免許を取得への道!』

 

第18回「第二段階の学科(第二段階の説明)編」

 

みなさんこんにちは!

桜も咲き、いよいよ春になりましたね!

みなさんはお元気でお過ごしでしょうか?

 

さて、今回は「第二段階の学科(第二段階の説明)編」ということで、当初第二段階の学科について書こうと考えていたのですが、第二段階の教習の説明を書き忘れていたので初めに説明をさせて頂いてから第二段階の学科について書きたいと思います。

申し訳ありません。

 

 

※この企画は、シリーズ企画なので、

読んだことがない方は、初めから読むことをお勧めいたします。

初回はこちら ↓

https://hos-heart-and-hand.org/blog/blog/2022-02-02-07-10-78

 

 

と、言うことで第二段階に入り次の点が変わりました

技能教習

教習所内のコースから路上での教習になる(場内教習もあります)

高速教習がある

自主経路教習がある(自分で地図を確認して教官の方に指定された場所へ走行する)

 

学科

対面学科がある(第一段階は初回の1回のみでしたが第二段階には4回あります)

 

技能教習の中で個人的に一番大きな変化はやはり路上教習ですね。

第二段階に入る際には『仮免許証』を取得している為、路上での教習ができるようになります。

今までは一般の車がいない中で教習をしていましたが今は一般の方が走っている中で教習をしているので緊張感が段違いです。

 

そして第二段階の学科についてですが、個人的に感じたのは第一段階の学科では『基礎』を学び、

第二段階の学科では『応用』を学ぶような感じです。

そして僕が通っている教習所では基本的に学科はオンラインで受けることができます。

教習所へ行かなくても都合の良い時間に受けられるので個人的には嬉しかったのですが・・・

 

インターネットの調子に左右されるのです!

 

我が家ではパソコン等のインターネット接続はWi-Fiでやっているのですが、家族3人全員でスマホなどを繋ぐとビックリするくらい通信速度が遅くなるのです。

なので学科を受講する際は家族のスマホのWi-Fi接続を切ってもらって受けています。

 

ありがたしです。

 

そんなこんなをしながらオンラインで学科を受けていたのですが。ある日の教習後に

受付の方に「矢沢さん。対面学科の予約をお願いします。」と案内がありました。

半分忘れていました。(すみません…)

 

今回は二つある「救急救護の教習(3時間)」と「危険予測教習(1時間)」のうちの

「救急救護の教習」なのですが、3時間といっても日にちが分かれているわけではなく1日に3時間受けます。

 

と、言うことで予約を取りました。

対面学科「救急救護の教習」は次回書きたいと思います!

 

・感想

対面学科に緊張中・・・

 

・わかったこと

特になし。

 

・やっておいた方がいいこと

特になし。

 

・かかった費用

車の燃料代(不明)

通信費(不明)

 

 

※制度や期間、金額などは各都道府県、自動車学校様で違うと思いますので、

あくまで、「僕はこうだった。」ということですので

参考程度にお考えください。

 

 

さて、次回は救急救護だ!

大切な事だからしっかり勉強するぞ!!

 

次回予告

第19回「対面学科『救急救護』編」

お楽しみに!

 

20240415

 

2024年4月15日

矢沢隼祐

『ドム!運転免許を取得への道!』第17回

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年04月01日(月)

『ドム!運転免許を取得への道!』

 

第17回「公道での試練」

 

みなさんこんにちは!

いよいよ春がすぐそこまでやってきましたね。

僕は春の厄介者・・・ そう!花粉と黄砂に日々苦しんでおります。

でも、僕は春らしい匂いというかなんというか、暖かな陽気を感じながら空を見るのが好きなのでいい感じの気分です。

 

さて前回、初めて公道を走りました。

なかなか刺激的で怖かったですが、今回はどうなるのでしょうか?

 

 

※この企画は、シリーズ企画なので、

読んだことがない方は、初めから読むことをお勧めいたします。

初回はこちら ↓

https://hos-heart-and-hand.org/blog/blog/2022-02-02-07-10-78

 

 

さて、教習の初めに教官の方から今回の路上教習での課題を教えて頂きました。

・まずは公道に慣れる

・歩行者の確認

・道路標識の確認

 

などなど、公道を走る上で必要な基本的な部分を確実にできるようになる事でした。

 

いざいざ、教習車に乗り込み出発です・・・

と、その前に先ずは今回運転する教習車のライトの点灯チェックをしなくてはなりません。

今回は二回目の路上教習という事で教官の方と前回いただいたプリントを見ながら点灯チェックをしました。教官の方と確認をしながらできたこともあり前回よりも少しだけですがスムーズにできるようになりました。

この調子で頑張って覚えていきたいと思います!

 

と、いうことでいよいよ出発です。

 

今回は前回と違うコースで、なんと家のすぐそばでした。

いつも両親が運転している道を自分の手で運転するのはなんだか不思議な気分でした。

それと同時に、運転していると案外周りの家や山などの景色を見れないものなんだな~

と思いました。そもそもよそ見は危ないですし、何より確認・確認の連続で見ている余裕がありません。

 

そんなことを思いつつ走っていた時、僕は油断をしてしまいました…

交差点で左折をしようとしていた際、横断歩道に歩行者の方が渡りかけていたにも関わらず、確認をしっかりとできておらす左折をしてしまいました。

教官の方に注意をされるまで気付きませんでした…

 

ちょうどフロントガラスのピラーの部分に歩行者の方が隠れて見えていなかったのです。

『死角』です。

 

教習所に戻ってから、教官の方に

「歩行者の確認は運転者にとってとても大切なことの一つです。

油断をせずに確実に確認をしてその都度減速や停止をするなどの判断を適切にできるようになりましょう。

そして路上では教習所のコースとは違い、さまざまな事が起きます。

急に歩行者が飛び出したり、路上に駐車をしている車がいたり。本当にさまざまな事に注意をしながら運転をしなくてはなりません。

『もしかしたら急に路上に飛び出してくるかもしれない』などとその場に応じて常に周囲の状況に気を配り、『かもしれない運転』を心がけて運転をするようにしましょう。」

とご指摘をいただきました。

 

今回は

・『見覚えのある道』だった。

・『考え事をして意識が上の空』になっていた。

 

ため、僕は『油断』をしてしまい周囲の状況に確実に気を配ることができず、結果として確認を怠り横断歩道を渡っている歩行者に気づく事ができませんでした。

今回の行為はもしかしたら、人の命を奪ってしまっていたかもしれません。

 

今回僕がやってしまった事は、この先免許を取得してからも『油断』をすると起きてしまう可能性がある事です。

 

『油断は大敵』『油断は禁物』と言いますが本当にその通りです。

 

僕もこれからは常に自分を過信せずに、常に周囲の状況に気を配り確実に確認・判断・操作ができるように教習所で経験を積んでいきたいと思います。

 

 

『油断は禁物』です!

 

 

・感想

この先の教習は気を引き締めて受けていきたい。

 

・わかったこと

油断は禁物!

 

・やっておいた方がいいこと

特になし。

 

・かかった費用

車の燃料代(不明)

通信費(不明)

 

 

※制度や期間、金額などは各都道府県、自動車学校様で違うと思いますので、

あくまで、「僕はこうだった。」ということですので

参考程度にお考えください。

 

 

さて、次回は第二段階の学科編

インターネットの調子はどうだろう?

 

上手くいくのかな…

 

次回予告

第18回「第二段階の学科」

 

お楽しみに!

 

 

20240401

 

 

2024年4月1日

矢沢隼祐 

『ドム!運転免許を取得への道!』第16回

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年02月19日(月)

『ドム!運転免許を取得への道!』

 

第16回「初めての公道!」

 

みなさんこんにちは!

最近は暖かくなってきましたね。

みなさんはお元気でお過ごしでしょうか?

僕は花粉を感じております。

 

さて前回、仮免の試験に合格し仮免許証を頂いたので今回からいよいよ公道で教習をします。

はじめての公道・・・

 

大丈夫か・・・

 

 

※この企画は、シリーズ企画なので、

読んだことがない方は、初めから読むことをお勧めいたします。

初回はこちら ↓

https://hos-heart-and-hand.org/blog/blog/2022-02-02-07-10-78

 

 

さて、「はじめての公道」という事でとても緊張しながら教習所へ向かいました。

いつも通り受付をしてロビーで待っていると教官の方に呼ばれました。

 

初めに教官の方から説明があり、初回の路上教習の半分の時間は日常点検の教習でした。

教習車を使いタイヤの溝の確認方法やウォッシャー液の確認方法、ライトの点灯チェックなど自分でしなくてはならない点検の方法を学びました。

そして、次回の路上教習から初めにライトの点灯チェックを自分するようです。

 

個人的に一番難しかったのはライトスイッチの操作方法で、どのスイッチをオンにするとどのライトが付くのかを今回は中々覚えられませんでした。

次回から頑張って覚えたいと思います。

 

さて、車の点検方法を学びいよいよ初めての路上です。

緊張をしながら教習所を出て初めて公道の信号機に止まりました。

教官の方が今日の道順を説明してくださりますが、もう僕はそれどころではありません。

僕の通っている教習所は路上に出るといきなり国道です。

と、言う事は時速60Kmくらいで走らなくてはなりません。

しかもマニュアルです。あああああああああああああ

 

そんなことを考えていると信号機も変わり、いよいよ国道デビューです。

 

僕の心の声「あれ?みんな速い・・・ え?高速道路?」

教官の方「早いでしょ。もう少し速度を出して4速に入れてみましょう。」

僕の心の声「まだ速度を出してもいいの?」

僕「わ、分かりました・・・」

僕「うぉぉぉぉぉぉ」

教官の方「国道はこのくらいの速度で走りましょう。では一通り走ってから教習所へ戻りましょう。」

 

 

 

その後、教習所の周りを走りながら道の説明を受け、なんとか教習所に帰ってきました。

ヘトヘトです…

 

初めての国道は刺激的でした。

とても怖かったです。

 

 

次回から大丈夫かな・・・・・・

 

 

・感想

めちゃくちゃ怖かった。

 

・わかったこと

国道はめちゃくちゃ速い。

 

・やっておいた方がいいこと

度胸を持つ。

 

・かかった費用

車の燃料代(不明)

通信費(不明)

 

 

※制度や期間、金額などは各都道府県、自動車学校様で違うと思いますので、

あくまで、「僕はこうだった。」ということですので参考程度にお考えください。

 

 

さて、次回はまさか・・・・・エンスト・・・・

横断歩道も・・・・・

 

運転って難しい・・・・

 

次回予告

第17回「公道での試練」

お楽しみに!

 

 

20240219

 

2024年2月19日

矢沢隼祐 

『ドム!運転免許を取得への道!』第15回

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年01月29日(月)

『ドム!運転免許を取得への道!』

 

第15回「仮免の試験だぁぁぁぁぁ!!!」

 

みなさん、こんにちは!!!

お元気でお過ごしでしょうか?

いよいよ雪も降り、本格的に冬になりましたね。

僕は、布団が勤勉で朝布団から出られません。

 

さて、今回はいよいよ仮免の試験!

無事に運転ができるのでしょうか?

技能試験に合格すると学科試験もあるぞ…

 

大丈夫なのでしょうか…

 

 

※この企画は、シリーズ企画なので、

読んだことがない方は、初めから読むことをお勧めいたします。

初回はこちら ↓

https://hos-heart-and-hand.org/blog/blog/2022-02-02-07-10-78

 

 

さて、今回は仮免の試験日ということで、いつもよりも緊張をしながら教習所へ向かいました。

試験日はいつもの教習よりも朝早くに教習所へ向かわなくてはならない為、少し起きるのが大変でしたが、無事に指定時間までに教習所へ行くことができました。

 

受付で技能試験のコースを確認し、椅子で待っていました。

すると、教官の方に呼ばれました。

最初に説明があり、縁石に乗り上げたら直ぐに止まって後退をしなければ失格などの基本的な説明を受けました。

僕が仮免の試験を受けた日は僕を含めて2人が受け、教習所の決まりでお互いに技能試験で運転をする際は後席に同乗するようです。

 

説明の後、いよいよ技能試験が始まり、僕の技能教習の順番は2番手で、最初はもう一人の方の技能試験に同乗しました。

僕は緊張をしていてあまり覚えておらず、コースの道順などは全く見る余裕はありませんでした…

 

そして、前の方の試験が終わりいよいよ僕の番になりました。

緊張をしていてあまり記憶がないのですが、

ものすごく確認をして、半クラッチなどのマニュアル車特有の操作も一個一個確実に操作をしていきました。

幸い、縁石に乗り上げたりなどの失格になってしまうようなことはありませんでした。

 

技能試験が終わり、教官の方の案内で受付でしばらく待っていると、教官の方に呼ばれました。

 

教官の方から技能教習の説明はあり、技能試験の結果は・・・

 

 

 

合格しました!!!

 

 

 

いや~。本当に緊張したけどなんとか合格できました!!!

嬉しかったです!!!

 

説明の最後に教官の方からご指摘がありました。

「操作や確認はとても丁寧に確実にできていました。

ただ少し遅い。確実に行うあまり、少し時間がかかってしまっている。

公道に出ると操作などに時間がかかってしまうと、確実であってもかえって危険な場合があります。次回の教習からは確実に、『テンポよく』操作や確認ができるように意識していきましょう。」

 

なるほど。

確かに、操作や確認は確実に行なっていました。

でも、『テンポよく』はできていなかった。

公道は様々な人が運転する車がたくさん、川の流れのように走っている。

だから、焦らずにテンポよく操作をして流れに乗っていく必要がある。

そう思い、その技を身につけていきたいと思いました。

 

と、いうことで技能教習に合格することができたので、

技能教習の後、直ぐに学科試験を受けることになりました。

技能教習は何度も教本を読み返し、問題を解いてきたので、「自信がある」とははっきりと言えないものの、「なんとかなる!」と考えて臨みました。

 

技能教習と同じように最初に説明があり、その後30分間の試験を受けました。

結果はその日の午後にメールで送られてくるようです。

 

そして、すべての試験を受け終えて無事に帰宅しました。

 

そして、午後3時。

結果発表のメールが来ました。

 

その結果は・・・

 

 

 

 

 

合格でした!!!

 

 

 

 

 

と、いうことで、なんとか無事に仮免の試験に合格する事ができ、仮運転免許証を獲得することができました!!!

 

本当に嬉しかったです!!!

頑張った甲斐がありました!!!

 

でも、これからが本番!

公道で様々な試練を受け、本免の技能試験に合格し教習所を卒業して、

本免許証を獲得しなくてはなりません。

 

これからも頑張るぞ!!!

 

 

・感想

不安や緊張があったけれど、なんとか合格をする事が本当に嬉しかった。

 

・わかったこと

努力は大切。

 

・やっておいた方がいいこと

復習などの勉強。

 

・かかった費用

車の燃料代(不明)

通信費(不明)

 

 

※制度や期間、金額などは各都道府県、自動車学校様で違うと思いますので、

あくまで、「僕はこうだった。」ということですので、

参考程度にお考えください。

 

 

さて、次回からは公道で教習だ!

新たな学科もあるぞ!

大丈夫か…

 

次回予告

第16回「はじめての、公道!」

お楽しみに!

 

 

IMG 1994

 

 

2024年1月29日

矢沢隼祐

『ドム!運転免許を取得への道!』第14回

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年01月13日(土)

『ドム!運転免許を取得への道!』

 

第14回「第一段階仮免前の見極め編」

 

みなさん、こんにちは!

お正月はどの様にお過ごしになりましたか?

僕はお餅を食べすぎて、体重が増えてしまいました…

 

さて、今回は「第一段階仮免前の見極め編」ということで、

いよいよ僕の教習も仮免前の見極め

(仮免試験を受けるために、教官の方に模擬試験をしていただく)まできました。

 

さて、結果はいかに!!!

 

 

※この企画は、シリーズ企画なので、

読んだことがない方は、初めから読むことをお勧めいたします。

初回はこちら ↓

https://hos-heart-and-hand.org/blog/blog/2022-02-02-07-10-78

 

 

仮免前の見極めということで、いつもより緊張しながら教習所へ向かいました。

教習が始まると、最初に教官の方から説明がありました。

「仮免前の見極めは、仮免の技能試験を受けられる運転技術があるかを確認する教習です。

実際に仮免試験のコースを走ります。コースは仮免試験の当日に3つあるコースの中から1つランダムに選ばれるので当日受付で確認してください。今まで教習してきた内容を確実にできる様に頑張ってください。」

 

しかし、僕には大きな問題があったのです。

 

 

仮免の試験のコースがを全く覚えられなかったのです…

 

ピンチ!!!!!

 

いや、でも、、前日の夜、両親とあーでもない、こーでもないと言いながら

コースを頭に入れてきたから、(3つのコースあるうちの1コースしか覚えられていません…)

 

大丈夫!!!(強引)

 

やればできるさ!!!

 

という不安を抱えながら、いざ見極めが始まりました。

 

すると、予想外だったのですが教官の方がコースの案内をしてくださったのです。

びっくりしながらも、確実に運転をし走り終え、

教官の方から

「確実に運転ができていて、いい感じですね。仮免試験もその調子で頑張ってください。」

とのことで、なんとか仮免前の見極めには合格することが出来ました。

 

最後に教官の方に、

「仮免試験の当日も道案内はあるのですか?」と質問をしたところ、

「道案内は随時します。でも道を間違えてしまっても、元のコースに復帰できればそのまま試験は継続されます。」

とのことで、安心しました。(各教習所様で違うと思いますので、ご参考までに。)

 

仮免試験も頑張るぞ!!!

 

 

・感想

不安や緊張があったけれど、なんとか合格をする事ができてよかった。

 

・わかったこと

基本的な運転に関するルール。

 

・やっておいた方がいいこと

早めにコースを覚えておき、不安材料を減らしておく。

 

・かかった費用

車の燃料代(不明)

通信費(不明)

 

 

※制度や期間、金額などは各都道府県、自動車学校様で違うと思いますので、

あくまで、「僕はこうだった。」ということですので、

参考程度にお考えください。

 

 

さて、次はいよいよ仮免試験!!!

技能試験に合格すると学科試験もあるけど、勉強は大丈夫なのか?

 

次回予告

第15回「仮免の試験だぁぁぁぁぁ!!!」

お楽しみに!

 

20240113

 

 

2024年1月13日

矢沢隼祐

『ドム!運転免許を取得への道!』第13回

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年01月05日(金)

『ドム!運転免許を取得への道!』

 

第13「第一段階学科編」

 

みなさん、明けましておめでとうございます!

いよいよ、2024年になりましたね。

元日から大きな地震がありましたが、

皆様はご無事でお過ごしでしょうか?

1日も早く、普段通りの生活ができるようになることを祈っております。

 

さて、今回は「第一段階学科編」ということで、

もしかしたらお気づきの方もおられるかもしれませんが、

そうです。

教習所には「学科」もあります。

 

え? いや、そうですね。

記事に書くのをすっかり忘れてました…

すみません…

 

と! 言う事で、今回は第一段階の学科教習について、

書きたいと思います。

 

さて、どうなるのでしょうか?

 

 

※この企画は、シリーズ企画なので、

読んだことがない方は、初めから読むことをお勧めいたします。

初回はこちら ↓

https://hos-heart-and-hand.org/blog/blog/2022-02-02-07-10-78

 

 

僕が通っている教習所の学科教習は、基本的にオンラインで受ける形なので、

パソコンやタブレットなどがあれば教習所以外の場所でも、受ける事が可能です。

僕は主に家で受けており、時々教習所で技能教習の合間に受けたりしていました。

 

第一段階では10項目あり、それぞれ基本的な道路標識やルール、運転方法などを学びました。

 

個人的な感想は、家で学科教習を受けられるのは通院が多い僕にとってはとても便利で

都合が良い時間に自由に受けられて助かりました。

しかし、教習所と違って家だとあまり緊張感がなく、勉強モードに気持ちを切り替えるのが、

僕にとっては少し難しかったです。

あと、パソコンなどで、インターネットを使って受ける形なので、Wi-Fiなどインターネット回線が混雑していると繋がりづらく、ちょっと大変でした。

 

でも、学科教習を受けた次の日に教習所で、教習原簿(教習の情報や記録が書かれている冊子)

にハンコが押されていると嬉しかったですね!

 

なんとか仮免前の見極めまでに、第一段階の学科教習の受講が終わったのでよかったです!

 

 

・感想

すこし大変なところもあったけど、道路標識など、基本的なルールを学べたのでよかった。

 

・わかったこと

基本的な運転に関するルール。

 

・やっておいた方がいいこと

家族みんなで、Wi-Fiをつかわない。

 

・かかった費用

車の燃料代(不明)

通信費(不明)

 

 

※制度や期間、金額などは各都道府県、自動車学校様で違うと思いますので、

あくまで、「僕はこうだった。」ということですので、

参考程度にお考えください。

 

 

次回は、今度こそ仮免前の見極め!

 

あれ?意外なところでうまくいかない…

大丈夫か?

 

次回予告

第14回「第一段階仮免前の見極め編」

お楽しみに!

 

 

20240105

 

 

2024年1月5日

矢沢隼祐

『ドム!運転免許を取得への道!』第12回

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年12月18日(月)

『ドム!運転免許を取得への道!』

 

第12回「無線教習編

 みなさんこんにちは!

いよいよ、本格的に冬景色になってきましたね。

みなさんはお元気でお過ごしでしょうか?

僕は、朝が寒くてなかなか布団から出られません。

 

さて、今回は「無線教習編」ということで、

教習所に入所した頃に母から噂で聞いていましたが、

いよいよ僕も教習を受ける事になりました。

 

さて、どうなるのでしょうか…

 

 

※この企画は、シリーズ企画なので、

読んだことがない方は、初めから読むことをお勧めいたします。

初回はこちら ↓

https://hos-heart-and-hand.org/blog/blog/2022-02-02-07-10-78

 

 

今回は無線教習ということで、いつもよりも緊張しながら、教習所へ向かいました。

そもそも、無線教習とは何かというと、

教官の方が同乗せずに走る教習のことで、

教官の方は、『教習所内の高い塔の上で教習生の運転を見て、各教習車へ無線で指導する』

という教習です。

なので、いつもは教官の方が隣に同乗して教習をするのですが、

今回は、一人で運転をする事になるので、もう、めちゃくちゃ怖いです

 

すごく緊張しながら、待合室で待っていると、教官の方に呼ばれました。

どうやら僕の通っている教習所では、無線教習は教官の方一人に対して教習生が3人1組で教習するようで、

僕も含めて3人一緒に呼ばれました。

そして、一通り説明を受けた後、鍵を渡されて、いよいよ車に乗り込み発進しました。

もうすごく緊張して、心臓がバクバクしていました。

何度かコースを周回して、今までの復習をしました。

しかし、教習時間も残り少しのところで油断をしてしまいました…

それは、T字型の交差点から出る際に、左から車が来るのを確認し忘れてしまい、

相手の進路を妨害してしまいました。

最後に教官の方から、

「今回は教習所の中のコースだったからまだ、事故にはならなかったけど、

実際の路上で今回のようなことが起きたら、事故を起こしてしまう。

だから、油断をせずに、確認を確実に行なって運転をして下さい。」

と注意を受けました。

運転に油断は大敵。

 

運転は一瞬の油断や確認不足で人の命を奪ってしまうこともある。

だからこそ、運転手は気を引き締めて運転をしなくてはならない。

そう肝に銘じて、注意された点に気をつけて、

これからも教習に臨みたいと思います。

 

無線教習はとても緊張して、失敗もしたけれど、

とても勉強になりました。

・感想

気を引き締めて運転するように心がけたい。

・わかったこと

運転に油断は大敵。

・やっておいた方がいいこと

前回に引き続き、足がものすごく疲れるので、家に帰ったら足を揉んであげましょう。

・かかった費用

車の燃料代(不明)

通信費(不明)

※制度や期間、金額などは各都道府県、自動車学校様で違うと思いますので、

あくまで、「僕はこうだった。」ということですので、

参考程度にお考えください。

次回は、いよいよ仮免前の見極め!

おっとその前に、学科の方は進んでいるのか?

どうやらアクシデントが…

次回予告

第13回「第一段階学科編」

お楽しみに!

 

20231218

 

2023年12月18日

矢沢隼祐

『ドム!運転免許を取得への道!』第11回

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年11月26日(日)

『ドム!運転免許を取得への道!』

 

第11回「S字・クランク編

 

みなさんこんにちは!!!

最近は結構寒くなってきて、

体調に気をつけたいこの頃ですが、

みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

 

さて、今回は「S字・クランク編」

ということで、なんだかとても難しそうですが、

果たして僕は無事に走ることができるのでしょうか?

 

 

※この企画は、シリーズ企画なので、

読んだことがない方は、初めから読むことをお勧めいたします。

初回はこちら ↓

https://hos-heart-and-hand.org/blog/blog/2022-02-02-07-10-78

 

 

今回も初めに、教官の方からS字・クランクについて、

ハンドルを切るタイミングなど、一通り説明を受けました。

その中で意外だったのは、

僕が通っている教習所の、S字やクランクのコースの道幅は、

普通車の横幅2台分と同じくらいだそうです。

僕が思っているよりも、広かったです。

 

教官の方から説明を受けたあと、いよいよ実際に走ってみました。

 

すると・・・

 

どちらのコースも、縁石に乗り上げたりすることもなく、

思っていたよりもスムーズに走り切りことができました。

自分でも意外でした。

もしかしたら、少しずつ、

車の車幅などの感覚が身についてきて、

スムーズに走れたのかな?と思いました。(わからないですけど…)

 

一通り走ってみた後に

今回注意された点は、交差点で進入する際に、

エンストが怖くて、クラッチペダルを停止する結構前から踏んでしまうことが多く、

「停止する際や減速する際は、エンジンブレーキを使わないと危ないので、

クラッチペダルは停止する直前に踏みましょう。思っているよりもエンストしないので大丈夫です。」

と注意を受けました。

 

少し、慣れるのに時間がかかりそうだし、

エンストの恐怖を乗り越えるのは大変そうだけど、

注意された点を意識して、これからも頑張ります!

 

 

・感想

とても難しかった。でも、頑張る!

 

・わかったこと

一つ一つ確実にやっていくこと。

 

・やっておいた方がいいこと

前回に引き続き、足がものすごく疲れるので、家に帰ったら足を揉んであげましょう。

 

・かかった費用

車の燃料代(不明)

通信費(不明)

 

 

※制度や期間、金額などは各都道府県、自動車学校様で違うと思いますので、

あくまで、「僕はこうだった。」ということですので、

参考程度にお考えください。

 

 

次回は、無線教習!

どうやら教官の方から、無線で指示を受けて一人で走るらしい…

なんか怖いけど、頑張るぞ!

 

次回予告

第12回「無線教習編」

お楽しみに!

 

 

IMG 1948

 

 

2023年11月26

矢沢隼祐

『ドム!運転免許を取得への道!』第10回

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年11月02日(木)

『ドム!運転免許を取得への道!』

 

第10回「坂道発進編

 

みなさんこんにちは!

暑かった夏も終わり、いよいよ本格的に寒くなってきましたが、

皆さんは衣替えはできたでしょうか?

僕はなんとか、衣替えをしました。

さて、今回は「坂道発進編」ということで、

前回は踏み切りの前後にある比較的緩やかな坂でしたが、

今回は、もっと急な坂道に挑戦です!

 

さて、今回は上手く発進できるのでしょうか?

 

 

※この企画は、シリーズ企画なので、

読んだことがない方は、初めから読むことをお勧めいたします。

初回はこちら ↓

https://hos-heart-and-hand.org/blog/blog/2022-02-02-07-10-78

 

 

さて、今回は、前回と同じ日の二時間目の教習だったので、

結構足が疲れていましたが、気合を入れて頑張りました。

そして、いつも通り、初めに教官の方から説明を受けました。

その中で、

「前回の踏み切りの所の坂道は、サイドブレーキを使わずに、

発進してもらいましたが、今回は、サイドブレーキを使って発進する練習をしてみましょう。」

とお話しがありました。

 

と、いうことでいつもと同じように教習所のコースを一通り走ってから、

坂道へ行き、少し登って停車をしました。

いざ坂道に止まってみると、想像していたよりも急でびっくりしました。

 

そして、教官の方からの説明を受けながら、一つ一つ確認をしながら、確実に操作して、

車の音などに注意を払いながら、ゆっくりクラッチペダルを上げて発進してみた所・・・

 

なんと、ゆっくりながらもしっかりと、発進することができました!!!

 

いやー、すごく嬉しかったですね。

前回学んだ「落ち着いて、一つ一つの操作を丁寧に、確実にやっていく」

というのは、安全にもつながるし、確実な操作で運転ができるし、

すごく大切なことだと身をもって実感しました。

 

本当に嬉しかったです!!!

 

でも、まだまだ僕の運転には課題はあります。

操作に集中すると、進路変更や交差点などで、確認が疎かになってしまう時が多いので、

今後はそれを注意して直していきたいです。

確実に練習を頑張るぞ!!!

 

 

・感想

坂道発進が少し出来るようになって嬉しかった。

これからも、頑張る!

 

・わかったこと

一つ一つ確実にやっていくこと。

 

・やっておいた方がいいこと

前回に引き続き、足がものすごく疲れるので、家に帰ったら足を揉んであげましょう。

 

・かかった費用

車の燃料代(不明)

通信費(不明)

 

 

※制度や期間、金額などは各都道府県、自動車学校様で違うと思いますので、

あくまで、「僕はこうだった。」ということですので、参考程度にお考えください。

 

 

次回は、S字・クランク編!

狭そうな道が怖い…

車幅感覚が大切になりそうな予感…

次回も、確実に練習するぞ!

 

次回予告

第11回「S字・クランク編」

お楽しみに!

 

 

IMG 1971

 

 

2023年11月2

矢沢隼祐

『ドム!運転免許を取得への道!』第9回

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年10月16日(月)

『ドム!運転免許を取得への道!』

 

第9回「踏み切り編

 

みなさんこんにちは!

最近は寒い日も多くなってきましたが、

みなさんは、いかがお過ごしでしょうか?

僕は最近、午後に昼寝をしております。気持ちがいいですね。

 

さて、今回は、「踏み切り編」ということで、

踏切ってなかなか難しいですよね。

確認も大切だし何より、僕が通っている教習所は、

踏み切りが、少し坂になっているので、

発進をする際は、「坂道発進」をしなくてはなりません。

 

さてさて、今回はどうなるのでしょうか?

 

 

※この企画は、シリーズ企画なので、

読んだことがない方は、初めから読むことをお勧めいたします。

初回はこちら ↓

https://hos-heart-and-hand.org/blog/blog/2022-02-02-07-10-78

 

 

さて、今回も教習所へ来たのですが、

前回の教習と余り日にちが空いていなかったので、

まだ、少し足が痛いですが、頑張りました。

 

いざいざ教習車に乗り込み、教官の方から踏み切りについてや、

坂道発進について、一通り説明を受けました。

その中で、教官の方から、

「踏み切りの基本は、『止まる』『見る』『聞く』です。」

という説明受けて、今回はこれを覚えて確実にできるようになっていこう、

と思いました。

 

しかし、いざ踏み切りの前に行くと緊張をしてしまって、なかなか難しいですね。

踏み切りの確認はできたのですが、いざ、初めての坂道発進。

 

後ろに下がってしまいました。

後ろに下がってしまうと結構怖いですね。

それに、今回はサイドブレーキを使わずに、ペダル操作のみで発進しなければならなかったので、とても難しかったです。

 

何回もチャレンジしましたが、確認からの坂道発進に毎回テンパってしまい、今回の教習の時間では、あまり上手にできませんでした。

教習の最後に、教官の方からアドバイスをいただきました。

「車の運転は、一歩間違えれば自分が運転している車が凶器になってしまうことがある。

だから、落ち着いて、一つ一つの操作を丁寧に、確実にやっていく必要がある。

今はその練習をしているから、時間がかかってもいいから

ゆっくり、一つ一つやっていこう。」

 

僕はこのアドバイスを聞いて、改めて、

「車は一歩間違えると、とても危ない物。」

だと思ったし、

「少しずつ、時間がかかってもいいから確実に練習しよう。」

と思いました。

それに、

「落ち着いて、一つ一つの操作を丁寧に、確実にやっていく」というのは、

運転に限らず大切なことだと思います。

そして、僕に足りていない力だと思いました。

 

これから、毎回の教習を大切に、一つ一つの操作を確実に覚えていきたいと思います。

頑張るぞ!!!

 

・感想

とても難しかった。でも、頑張る!

 

・わかったこと

一つ一つ確実にやっていくこと。

 

・やっておいた方がいいこと

前回に引き続き、足がものすごく疲れるので、家に帰ったら足を揉んであげましょう。

 

・かかった費用

車の燃料代(不明)

通信費(不明)

 

 

※制度や期間、金額などは各都道府県、自動車学校様で違うと思いますので、

あくまで、「僕はこうだった。」ということですので、

参考程度にお考えください。

 

 

次回は、坂道発進!

見た感じ、結構急な坂だ…

でも、一つ一つ、確実に覚えて、

練習を頑張るぞ!

 

次回予告

第10回「坂道発進編」

お楽しみに!

 

 

IMG 0821

 

 

2023年10月16日

矢沢隼祐

Copyright © ホルト・オーラム症候群の会 ハート&ハンド All Rights Reserved. login

  • 会員向けお知らせ
  • 会員申込み
  • お問い合わせ