講演会のお申し込み、終了いたしました。
『講演会のお申し込み、終了いたしました。』
沢山のお申し込み、本当にありがとうございました。
講演終了後、後日『長野県立こども病院 形成外科 部長の野口昌彦 先生』による、
『先天性手の形成異常の捉え方』 についての講演は当会のYouTubeチャンネルにて
配信を予定しておりますので、是非ご覧頂けましたら幸いです。
また、ホームページに詳細を記載致します。
お申し込みをされた方で、ご不明点や問題等がありましたら
お手数をお掛けし申し訳ございませんが、
下記のメールアドレスにご連絡をください。
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
今後とも当会をどうぞ宜しくお願い申し上げます。
2024年6月7日(金)
ホルト・オーラム症候群の会
代表 矢沢知恵
代表見習い 矢沢隼祐
講演会を開催することができました!
『講演会を開催する事ができました!』
皆様のご支援・ご協力のおかげで、今年も講演会を開催する事ができました。
お申し込み・ご参加をして下さった皆様、誠にありがとうございました。
講師を快く引き受けて下さった当会理事で長野県立こども病院 形成外科 部長の野口昌彦 先生、
心より御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
そして、今回も講演会にご協力をして下さった当会の副代表・代表補佐・理事・アドバイザーの皆様、
日頃より、当会の活動にご協力を頂き本当にありがとうございます。
今回の講演会は過去最多の30名以上のお申し込みを頂きました。
私共も正直びっくり致しました。同時に「ご期待に応えられるよう真摯に準備に取り組んでいこう。」と感じました。
しかしながら度重なるトラブルや様々な面での詰めの甘さ、知識不足等で講演会の運営に協力をしてくださる会のメンバーの皆様や
お申し込みをして下さった皆様にご迷惑をお掛けしてしまいました。
この場をお借りしてお詫び申し上げます。本当に申し訳ございませんでした。
私自身まだまだ未熟な点も多く、今回の講演中にも皆様にご心配やご迷惑等をお掛けをしてしまったり、
フォローが足りない部分が多々あったかと思います。
私自身反省をし、またアンケートに頂きました皆様からのご指摘等を真摯に受け止め、私自身今後の会の活動に活かして参りたいと考えております。
少々気が早いですが、来年も講演会もしくは勉強会を開催をしたいと考えております。
また詳細等が決定しましたら、当ホームページにてお知らせをしたいと考えておりますので、宜しくお願い申し上げます。
これからも当会として啓蒙活動や講演会・勉強会に力を入れながら、
同じホルト・オーラム症候群の方へ向けての活動に尽力をしていきたいと考えております。
ご質問・リーフレットをお申し込み頂きました件についてですが、
講演会が終わったばかりでバタバタしており、少しお時間をいただきますがどうかしばしお待ちください。申し訳ございません。
今後とも当会へのご支援・ご協力をどうぞ宜しくお願い申し上げます。
いよいよ梅雨に入りそうな予感。
季節の変わり目は体調を崩しやすい為、皆様もお身体を大切にお過ごしください。
2024年6月10日(月)
ホルト・オーラム症候群の会
代表 矢沢知恵
(文責)代表見習い 矢沢隼祐
明日は講演会!!!
『明日は講演会!!!』
明日は6月8日!
いよいよ講演会が明日に迫って参りました!
今回で3回目となるホルト・オーラム症候群の会の講演会!
皆様のおかげで今年も開催することができそうです!
今年の講師は『長野県立こども病院 形成外科 部長 野口昌彦 先生』です。
講演会の詳細につきましては、
前半は「野口昌彦医師による『先天性手の形成異常の捉え方』について講演」
後半は「代表見習い矢沢による『両手に形成以上がある人の作業の様子について』のお話」
です!
開催日時は明日、6月8日土曜日 10時00分から12時00分頃まで!
開催方式は、ZOOMにて行います!
皆さんも一緒に手の病気について勉強しませんか?
「参加をしてみたい・・・」と思った方!
今日、6月7日(金)の20時まで、講演会のお申し込みを受け付けております。
参加お申し込みはこちらから!(Google Formへのリンクです)
https://forms.gle/qRyp39etDri2C7PbA
(お申し込みは先着100名様を持って打ち切らさせて頂きます。)
本日6月7日22時00分までに、お申し込みフォームにご記入いただいたメールアドレス宛にZOOMのURLをお送り致します!
また、既にお申し込みをしてくださった方、お申し込みを頂きありがとうございます!
現在申し込みを頂いた方にZOOMのURLを送信しておりますが、『メールが届いていないよ』という方は、
お手数をお掛けし申し訳ございませんが、下記のメールアドレスにご連絡をお願い申し上げます。
メールアドレス:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
講演会当日、皆様にお会いできるのを楽しみにしております!
2024年6月7日(金)
代表 矢沢知恵
代表見習い 矢沢隼祐
今年も講演会をやります!
『今年も講演会をやります!』
いよいよ今年もこの季節がやってまいりました!
講演会、今年もやります!
今年の講演会の講師は、会の理事で長野県立こども病院 形成外科 部長の 野口昌彦先生 です!
講演内容は『先天性手の形成異常の捉え方』です。
講演会の後半にはホルトオーラム症候群の患者で両手に形成異常がある、代表見習いの矢沢隼祐が手を使って作業をしている動画を流しながら自分の手についてお話をしたいと思っております!
日程は
2024年6月8日(土曜日)10時00分 から 12時00分頃まで!
開催方式は
ZOOMにて行います!
皆さんも一緒に手の病気について勉強しませんか?
参加お申し込みはこちらから!(Google Formへのリンクです)
https://forms.gle/qRyp39etDri2C7PbA
(お申し込みは先着100名様を持って打ち切らさせて頂きます。)
後日フォームにご記入いただいたメールアドレス宛にZOOMのURLをお送り致します!
追記
ZOOMのURL等の詳細は6月3日(月)から6月7日(水)22時00分の間にフォームにご記入頂いたメールアドレス宛にお送りいたします。
6月2日追記
お申し込みは6月7日(金)20時をもちまして終了とさせて頂きます。
ご参加をご希望の方はそれまでに是非是非お申し込みをお願いします!!!
2024年4月2日
ホルト・オーラム症候群の会
代表 矢沢知恵
代表見習い 矢沢隼祐
YouTubeでの動画配信のお知らせ
『YouTubeでの動画配信のお知らせ』
皆さんこんにちは。
いよいよ本格的に花粉が飛ぶ季節となりましたが、皆様はお元気でお過ごしでしょうか?
さて、今回は『YouTubeでの動画配信のお知らせ』ということで、
なんと、会としてYouTubeに動画を配信する事となりました。
まさかこのような事になるとは思ってもみなかったのですが、当初今年の講演会で流そうと考えていた代表見習いが手を使い作業をしている様子の動画をこちらのホームページにブログとして掲載しようと考えていた所、なんとホームページが動画ファイルに対応していないことが発覚しました…
それならばという事で、YouTubeに会のチャンネルを作成しそちらで動画を配信しようとなりました。
アドバイザーの方や皆様のお力もお借りし、なんとか最初の動画を作成することができました。
代表見習いのドムが大根の桂剥きの動画です!
動画はこちらから ↓
当面の間は
・代表見習いの手を使った動画
・代表見習いの父の手を使った動画
を月に1本程度、配信できたらなと考えております。
よかったら動画を見ていただけたら嬉しいです~
そしてチャンネル登録をいただけますと励みになります!
今年もできる限り精一杯活動を続けていきたいと考えておりますので、
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様もお身体を大切にお過ごしください。
2024年3月27日
ホルト・オーラム症候群の会
代表 矢沢知恵
代表見習い 矢沢隼祐
第三回役員総会のご報告
『第三回役員総会のご報告』
ホルト・オーラム症候群の会を支えてくださる皆様へ
桜の開花予想も発表され春の足音が聞こえ初めましたが、
皆様、お元気にお過ごしでしょうか?
長期に渡りブログ等の活動ができておらず大変申し訳ございません。
さて、毎年恒例の「役員総会」を今年も行いました。
総勢8名で行い以下の内容を話し合いました。
1. 今年度の活動と反省
今年度には以下の活動をいたしました。
・2023年4月頃
理事の北村先生や皆様にご協力をいただき「キリン福祉財団様」に助成金の申請をしてました。
・2023年4月~6月にかけて
キリン福祉財団様からのご支援を元に「会のリーフレット」を作成しました。また会のチラシ
の増刷をしました。
・2023年6月10日
第2回ZOOM講演会を開催
講師を安河内先生と北村先生にお願いをし「先天性心疾患の患者の成長について」と
「遺伝性疾患を有する子どもたちのひとり立ちに向けて大切なこと」を講演をして頂きました。
・2023年7月7日から3日間
理事である古庄先生のお力をお借りし、
「第47回日本遺伝カウンセリング学会学術集会」に参加させて頂き、アドバイザーの猪又さん
等の皆様と共に他の患者会の方々や遺伝カウンセラー、遺伝科の専門医の方々にお会いし直接
情報交換をすることができたり会の啓発活動をすることができ経験値がアップしました。
反省と致しましては、会員募集や会員の方々への活動があまりできなかったことが挙げられます。
2. 来年度の活動計画
今年度には以下の活動を計画しております。
① 2024年中に講演会の開催 →2024年6月8日土曜日 10時~12時 に開催決定!!!
今年は理事の野口先生に
「ホルト・オーラム症候群に関する手と手首の病気とその治療について(仮)」
について講演をしていただけたらと考えております。→内容は決定しておりません。
また、野口先生の提案により、講演会の後半に僕が手を使って作業しているビデオを流したい
と考えております。 →詳細が決まり次第告知をさせていただきます!
②会としてのYouTubeへの動画配信
アドバイザーの猪又さんや代表と相談をし、会としてYouTubeにて動画を配信することに致しました。
当初、講演会で流す予定の動画を会のホームページのブログに貼り付けようと考えていたところ
ホームページが動画ファイルに対応していないことが発覚し、「それならば」と言うことで、
YouTubeに会のチャンネルを開設する事になりました。
内容と致しましては、当面の間は主に「僕の手を使った動画」や「父の手の動画」を考えてお
りますが他にも何か良いアイディアがありましたらチャレンジしてみたいと考えております。
→準備が整い次第お知らせをいたしますので、お楽しみに!!!
③遺伝看護学会への参加
理事の北村先生よりご提案があり、会としてブース等で参加をさせていただく事となりました。
→詳細は未定です。
3. 今後の会の活動・目標について
今後の会の目標として、
①指定難病への登録
→指定難病への登録には『ホルト・オーラム症候群』の研究班の立ち上げが必要となる為、会
としては現在の活動を継続していく事となりました。
②会員様の募集と会員様との交流
→役員総会の中で会員様やこの会に興味をもってくださる方の中には「会で交流」や
「繋がる」ということに抵抗がある方もいらっしゃるとのお話もあり、まずはブログや
Youtubeで代表見習いの日常を発信したり学会等に参加しこの病気や会の啓蒙活動を続けて
いく事となりました。
そして準備が整い次第、会員様限定の「定期ZOOMおしゃべり会」を参加・顔出し・名前
自由のふんわりとした交流会を開催したいと考えております。
③来年度以降の講演会の内容
→お楽しみに!!!
④10周年イベントの企画
→お楽しみに!!!(『安曇野で会いましょう!』が合言葉です!)
を考えております。
役員総会にご参加いただいた皆様、
お忙しい中をご参加していただき本当にありがとうございます。
上記の通り、今年度も様々な活動を計画しております。
私共も体調を整えつつ、息の長い活動ができますように努力をしていきたいと考えておりますので
今年度もこの会をどうぞよろしくお願い申し上げます。
詳細が決まり次第、お知らせをいたしますのでお楽しみにお待ちください。
今年度もこの会をどうぞよろしくお願い申し上げます。
2024年3月27日
ホルト・オーラム症候群の会
代表 矢沢知恵
代表見習い 矢沢隼祐
謹賀新年 & 新聞に記事が掲載されました
地震の被害はありませんでしょうか?
1日も早い復旧と普段の生活を取り戻せるように
お祈り申し上げます
新年、明けましておめでとうございます。
元日から、日本各地で様々な事が起こっておりますが、
皆様におかれましてはお元気でお過ごしでしょうか?
今年もどうぞよろしくお願い致します。
ご報告ですが、代表見習いが昨年新聞社の取材を受け、
会についてや入院についてなど、
様々なお話をしてきました。
その取材の記事が、
1月3日、本日の信濃毎日新聞の朝刊に掲載されました。
宜しければご覧ください。
皆様もお身体を大切にお過ごしください。
改めて本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2024年1月3日水曜日
ホルト・オーラム症候群の会
代表見習い 矢沢隼祐 (代表 矢沢知恵)
活動再開のお知らせ & Merry Christmas !
『活動再開のお知らせ』
ホルト・オーラム症候群の会を支えて下さる皆様へ
師走も半ばを過ぎ、なにかと気ぜわしくなってまいりましたが、
皆様、お健やかにお過ごしでしょうか。
長期に渡り、活動を休止しており大変申し訳ございませんでした。
まだ全て元通りの活動にはなりませんが、
休止しておりました活動を再開いたします。物品等の購入は今しばらくお待ちください。
ご迷惑やご心配をおかけし、本当に申し訳ございませんでした。
2023年も早いものであとわずか。今年は会としては念願のリーフレットの制作や配布ができました。
また講演会も開催できました。来年も6月頃に講演会ができそうです。
(来年の講演会については詳細が決まり次第、またご報告をいたします。手に関する内容になる予定です)
会はまだまだ未熟な部分が多く、会員様との交流不足や指定難病に登録される為の活動は不十分であり、
2024年は活動を休んでいた分を取り返しながら、実直に会の運営をしていきたいと思っております。
私自身、今年は満身創痍でございました。息子の度重なる入院・手術に猛暑が重なり、
自分で感じている以上に体力を使い果たしたようで、体調不良が続き、
10年ぶりに人間ドックを受けたところ体のあちらこちらが悲鳴をあげていることがわかり、
長い療養生活に入る事になりました。
息子の通院で病院には慣れていると思いながらもいざ自分自身の通院や治療、検査になると緊張はしますし、
主治医に聞きたかった事の半分もきけないことばかり。
付き添ってくれる家族に待たせてばかりで申し訳ないと思う気持ちも増え、
気持ちが暗くなるばかりでした。
全身麻酔での検査では主治医から
「眠ったかどうか確認する為にお名前を何回か呼びますからね。」と声をかけられてすぐに記憶がなくなり、
目が覚めたら酸素マスクをしてベッドに寝ていました。
息子はこんな経験を何回も何回もしているのかと思うと複雑な気持ちになりましたが、
経験ができた事は良かったと思っています。
沢山の経験をしている息子から沢山の励ましを受けながら今も病と共に生活しています。
最初は病に勝ちたいと思っていましたが、
病と仲良く生きていけたらと考え方が変わってきました。
まだ本調子ではありませんが、会の活動もスタッフの皆さんと
協力しながら再開して少しずつ歩んでいきます。
2024年、会はより一層、啓蒙活動を活発にしていきます。
皆様のあたたかいご支援は本当に力になります。これからもどうか宜しくお願い申し上げます。
今年も余日わずかとなりました。どうぞよいお年をお迎えください。
今年も本当にありがとうございました!
来年もどうか宜しくお願い申し上げます!
楽しいクリスマスとなりますように( ◠‿◠ )
2023年12月19日火曜日
ホルト・オーラム症候群の会より
(文責 ホルト・オーラム症候群の会 代表 矢沢知恵)
※引き続き代表見習いの『ドム!運転免許取得への道!』は不定期になると思いますが、
できる範囲で更新していきたいと考えておりますので、よろしければご覧いただけると幸いです。
休業のお知らせ
『活動休止のお知らせ』
残暑が厳しいこの頃ですが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?
いつもあたたかいご支援・ご協力を賜り、本当にありがとうございます。
さてこの度、年内の会の活動を休止することとなりました。
それに伴い、会へのお問い合わせや、商品の発送などに対応することができません。
(※新規会員様の受付はしております)
私共の都合により、このようなことが起きてしまい
本当に申し訳ございません。
本来ならば、指定難病に登録していただく為にもっと活動を
活発にして行かなければならない時期に不甲斐なく、本当に申し訳ございません。
しかしながら、引き続き代表見習いの『ドム!運転免許取得への道!』は不定期になると思いますが、
できる範囲で更新していきたいと考えておりますので、よろしければご覧いただけると幸いです。
ご支援・ご協力をいつも本当にありがとうございます。
必ず、活動を再開できるように努力しますので
ご理解を頂けましたら幸いでございます。
残暑が厳しい日がまだまだ続きそうではありますが、皆様、どうかお元気でお過ごしください。
2023年9月3日(日)
ホルト・オーラム症候群の会
代表 矢沢知恵
リーフレットについて新聞に掲載されました
梅雨の晴れ間に猛暑の日々が続いておりますが、お元気にお過ごしでしょうか?
この度、リーフレットが印刷所から届きました。
たくさんの方々のご協力のお陰でできた、宝物のリーフレットでございます。
改めて、感謝申し上げます。
7月より順次、発送していく予定でおりますので
今しばらくお待ちください。
また、リーフレットや会のチラシを置いていただける医療機関を探しております。
お手数ですが、ホームページのお問い合わせよりご連絡をいただけますと幸いです。
※医療関係者さまだけではなく、
リーフレットをご希望の方はホームページのお問い合わせからお願い申し上げます。
その時は・お名前・郵便番号・住所・枚数をお忘れなくご記入をお願い申し上げます。
枚数に限りがありますので、大量にはお送りできませんことご了承お願い申し上げます
⚫︎6月23日(金)の信濃毎日新聞に「リーフレット」についての記事が掲載されました。
この場をお借りして、信濃毎日新聞社さまに御礼申し上げます。
少しでも多くの方々に、この「ホルト・オーラム症候群」という病気を知っていただくために
これからも活動してまいります。
全ては知ることから始まります。
ゆっくりゆっくりの歩みになるかとは思いますが、
これからもこの会のことを、この病気の患者さまをどうかよろしくお願い申し上げます。
ホルト・オーラム症候群の会 代表 矢沢知恵