理事会での決議内容と今後の活動について
『理事会での決議内容と今後の活動について』
桜の季節になってきましたが、お元気にお過ごしでしょうか。
この会も皆様のお陰でこの1月で7年目を迎える事ができました。
誠にありがとうございます。
先月、3月30日に会の理事会を開催致しました。
その中で決議いたしましたことをお伝えさせていただきます。
初めに、会則の大幅な変更が必要な事が判明し、これから取り掛かり5月頃までには皆様に発表できたらと思っております。
また会計監査をし、理事全員の承認を得ました。
その際に理事の皆様より以前からご指摘をいただいておりました「持続可能な会の運営資金の確保」についても話し合い、
来年度より会員様より会費を徴収する事が決議されました。正会員の年会費は2,000円を考えております。
大変心苦しく、ご負担をいただくことを申し訳なく思っております。
会費の徴収方法は銀行振込と考えておりますが、またその他の具体的な事が決まりましたら直ぐにお知らせをいたします。
こちらも会則同様5月頃までには皆様に詳細をお示しができたらと考えております。
ページ最後に添付をしました「活動計算書」をご覧いただくとおわかりいただけるように、かなりの赤字運営です。
これまでは代表が負担してきましたが、物価高騰なども重なりかなり苦しいのが現状です。
また、この会は会員様をはじめホルト・オーラム症候群に関わる皆様の会です。
会費をいただく事でより会員様や皆様のご意見を反映する事ができ、皆様とより活発な活動ができると考えております。
いきなりの事で戸惑いもあると思いますがご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
私共も皆様と共に、より良き会と活動にできるように精進してまいります。
疑問点や不明な点がありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせをいただけますと幸いです。
また理事より代表見習いを代表にとの提案があり、理事全員の一致で代表の交代が決まりました。
5月より代表見習いが代表となり、私は副代表となります。
患者当事者が代表になる事で皆様により寄り添った会の運営になると考えております。
5月上旬には新代表より皆様にあいさつができたらと考えております。
今年の講演会は秋頃に、会員様よりご提案をいただきました「義手」関連の内容で開催いたします。詳細な内容や日程が決まりましたらまたご連絡致します。
一度に沢山の情報をお伝えしてしまいましたが、
理事会で話し合われたことをお伝えさせていただきました。
今後5月頃には改訂をした会則や会費についての詳細を決定し皆様にお伝えをさせていただきます。
この会は皆様が主役の会です。
ご意見・ご要望や不明な点などがございましたらいつでもご連絡をお待ちしております。
今後とも当会をよろしくお願い申し上げます。
2025年4月4日(金曜日)
代表 矢沢知恵
代表見習い(次期代表) 矢沢隼祐
下記に活動計算書を添付いたしました。